この記事では、自宅でできる3ステップトリートメントの「ビメラトリートメント」と「ハホニコ ザラメラメトリートメント」を比較したものをまとめています。
結論としては、使いやすさと仕上がりならビメラトリートメント!コスパよくたっぷり使いたいならハホニコザラメラメトリートメント!という印象でした!
全部で10項目で比較していますので、気になる項目をチェックしてみてくださいね♪
まずは確認!ビメラトリートメントとハホニコザラメラメトリートメントを10つの項目で比較
ビメラの良いところ | ハホニコの良いところ |
---|---|
|
|
ビメラトリートメントとラメラメトリートメントを10項目でまとめました。
どちらも良いトリートメントでしたが、得意分野や特徴が全然違うので髪質やなりたい仕上がり、髪の悩みに合わせて使い分けるのがいいかなぁといった印象でした!
この後詳しく比較をしていきますが、それぞれのトリートメントを詳しくチェックしてみたい!という方は以下のリンクから確認してみてくださいね!
全10項目を徹底比較!
手触り | ビメラトリートメント |
---|---|
値段 | ハホニコ ザラメラメトリートメント |
口コミ | ビメラトリートメント |
使いやすさ | ビメラトリートメント |
持続性 | ビメラトリートメント |
適した髪質 | ビメラトリートメント |
使用頻度 | ハホニコ ザラメラメトリートメント |
香り | ハホニコ ザラメラメトリートメント |
くせ毛 | ハホニコ ザラメラメトリートメント |
注目成分 | ビメラトリートメント |
実際に使ってみた検証結果を表にまとめました。
各項目をクリックすると、詳しく解説しているところへジャンプできます♪
各トリートメントの名前をクリックすると、詳しい口コミの記事にジャンプするので気になる方は見てみてくださいね!
比較①:手触り
BIMERA | ★★★★★ | サラサラ |
---|---|---|
ハホニコザラメラメ | ★★★★☆ | しっとり |
まずは、ビメラトリートメントとラメラメトリートメントの手触りについて比較しました。
ビメラトリートメントの仕上がりはサラサラ、ハホニコザラメラメの仕上がりはしっとりしています。
好みや毛質にもよりますが、髪の毛のまとまりはサラサラ仕上がるビメラのほうが良かったです♪
ハホニコザラメラメもしっとりとまとまりますが、重たくなりすぎてしまう印象でした。
トップのボリュームがなくてペタッとしやすい人がハホニコを使うと、さらにボリュームがでなくなってしまいます。
サラサラと自然にまとまる方がナチュラルな美髪に近づけるため、ビメラトリートメントを星5つにしました!
比較②:値段
BIMERA | 11,000円(初回5,500円) | 内容量:各300ml |
---|---|---|
ハホニコザラメラメ/th> | 10,699円 | 内容量:内容量:1剤1kg・2剤500ml・3剤1kg |
続いて、ビメラトリートメントとラメラメトリートメントの値段について比較しました。
ハホニコ ザラメラメトリートメントは大容量でコスパがいい!
2剤は500ml、1剤と3剤は1kgも入っています!
ビメラトリートメントと比べると、倍以上の大容量ですね!
初回の価格だけみるとビメラのほうが安く使うことが出来ますが、ハホニコは1度購入してしまえば3ヶ月以上は持ちそうですよね♪
比較③:口コミ
BIMERA | さらさらの仕上がりに満足している方多数 |
---|---|
ハホニコザラメラメ | 仕上がりは満足!乾きにくい場合もあり |
つづいて、ビメラトリートメントとラメラメトリートメントの口コミを比較してみました。
仕上がりに差があるので、わかりやすい結果は得られませんでした…
ですが、どちらを購入しようか悩んでいる方の参考になると思いますので、ご紹介していきます!
おこもりスペシャルヘアケア!
3種のトリートメントでじっくり。なめらかで手触りの良い髪になりますよー!#美髪のお守り #bimeraトリートメント #ロングを諦めない #手間を楽しむ #じぶんを好きになる pic.twitter.com/LQXazWJGVL
— 日高 (@hidakaaki) April 30, 2020
ビメラトリートメントの口コミは、手触りがなめらかといった口コミが多く見られましたよ!
自宅にいながら本格的なヘアケアができるのは嬉しいですよね♪
ここ数年、髪質改善が課題のひとつだったんだけど、おすすめされたこれ
使ってみたら今まで悩んでたの何だったのかというくらい
とぅるとぅる髪
早く知りたかったwhttps://t.co/3Wg0jmcDfb— ナナ@ミーハー20代
(@panda_love_1) October 14, 2021
今まで悩んでいたのが何だったんだろうと思うほどにとぅるとぅる髪になった!という口コミもありました!
自宅で3ステップトリートメントができると思っていない人のほうが多いので、「早く知りたかった!」という声も多くみられましたよ!
つづいて、ハホニコザラメラメトリートメントの口コミを見ていきましょう!
ハホニコラメラメのトリートメントすげえや!気に入った
ブリーチ髪が少し生き返った
美容院でやったら一回五千とかするもんなぁ… pic.twitter.com/osdwfxnPnk—
痩せろ
るきお
(@rukiya118) June 15, 2020
ブリーチ毛が生き返った〜!という口コミを見つけました。
ハホニコザラメラメトリートメントは、サロンでメニュー化しているお店もあります。
美容室でやると専用の機械で温めてくれたりするのでより浸透しやすくはなりますが、自宅でやる方がコスパは良さそうですね!
ハホニコのラメラメ使った後はさらさら具合に驚愕でしたけど乾かない(´-ω-)私はミル◯ボンも髪に合わなくてwwww
冬場は髪が乾きやすいのも重要ですよね٩( 'ω' )و— けいぴょん (@p4n_k) December 19, 2016
仕上がりはサラサラになったけど、乾きにくい!という口コミを発見!
ハホニコザラメラトリートメントはどちらかというとしっとり仕上がるタイプのトリートメントなので、人によっては乾きにくいと感じる方もいるかもしれませんね。
めちゃめちゃしっとり仕上がるんですが、髪質によってはしっとりしすぎてしまう場合もありそうですね!
比較④:使いやすさ
BIMERA | 順番につけるだけ |
---|---|
ハホニコザラメラメ | 途中で泡パックが必要 |
次に、ビメラトリートメントとラメラメトリートメントの使いやすさについて比較しました。
どちらも3ステップトリートメントなので、1剤から順番につけていきます。
ただ、ハホニコザラメラメトリートメントは少し注意が必要なポイントがあるんです!
ラメラメトリートメントは1・2・3と順番につけて流し終わったら、しっかりと泡立てをし全体に泡が行き渡るように泡でパックをします!
ハホニコザラメラメトリートメントは泡パックをしないと、しっとりとなりすぎてしまい重たい仕上がりになってしまうんです。
先程口コミのところで、「乾かない」という口コミがありましたがおそらく泡パックをしていないのが原因じゃないかなと思います。
どちらも使い方は簡単ですがハホニコは泡パックが必須になるので、使いやすさに関してはビメラに1票ですね。
比較⑤:持続性
BIMERA | ★★★★★ |
---|---|
ハホニコザラメラメ | ★★★★☆ |
続いて、ビメラトリートメントとラメラメトリートメントの持続性を比較していきました。
ビメラもハホニコも使えば使うほど、髪への定着が良くなっていくのが実感できます!
ややビメラのほうが内部補修成分が良いので、使用頻度を減らしてもサラサラとした手触りに大きな変化はありませんでした。
髪の内部から健やかな髪に導いてくれるので、根本的に髪の毛がキレイになっていくのを実感できましたよ!
比較⑥:おすすめの髪質
BIMERA | 軟毛〜剛毛まで幅広くOK |
---|---|
ハホニコザラメラメ | 軟毛はキシキシする可能性あり。剛毛との相性は◎ |
次に、ビメラトリートメントとラメラメトリートメントのおすすめの髪質を比較しました。
サラサラに仕上がるビメラとしっとり仕上がるハホニコでは、おすすめの髪質が違います。
ハホニコのラメラメトリートメントは、軟毛の人が使うとハリ・コシが出る事によって少しキシキシした手触りになりやすいです。
しっかり栄養が補給された証拠ですが、いくら髪の毛が元気になっても手触りが悪くなってしまうのは、トリートメントの意味があまりないような気がしてしまいますよね。
逆に剛毛の方は、ハホニコとの相性はバッチリですよ♪
ごわつく事なく髪の毛の強度が増し、しっとりとまとめてくれます!
ビメラトリートメントは軟毛にも剛毛にも対応できるので、様々な髪質に適している!という意味では優れていますね〜!
比較⑦:使用頻度
BIMERA | 最初は毎日、まとまりが出てきたら週に1回でもOK |
---|---|
ハホニコ ザラメラメ | コーティング力が強いため週2〜3回がベスト! |
つづいて、ビメラトリートメントとラメラメトリートメントの使用頻度を比較しました。
ビメラは内部補修成分が良いので、使えば使うほど髪の毛内部へ定着しやすくなります。
そのため、「手触りがよくなってきたな」と感じたら内部補修完了のサインですので、週1回の使用に減らしても手触りが劇的に変わることはありませんよ♪
ハホニコは内部補修ももちろん出来ますが、どちらかというとコーティング力が優れています。
使用頻度を減らしてしまうとコーティングが剥がれてしまい、手触りに変化が出てくるのを感じました。
ハホニコの場合はかなりしっとり仕上がるので、最初から週2〜3回のペースで使ってもOKです。
毎日使うと髪質によっては、重たすぎてしまう可能性もあります。
ただ、ハホニコはコーティング力が優れている分1回の使用で実感がでやすいですよ。
今回、「自宅で簡単に手間なく3ステップトリートメント」をすることに重点をおいているので、最終的に使用頻度が少なくなるビメラに1票ですね〜!
比較⑧:香り
BIMERA | ラベンダーのような香り |
---|---|
ハホニコザラメラメ | フローラル系の香り |
次に、ビメラトリートメントとラメラメトリートメントの香りについて比較しました。
実際にニオイを嗅いでみると、どちらもあまりいい香りではありません…
ラメラメトリートメントは、3剤はフローラル系の良い香りですが、1剤はちょっと薬品のような香りがします。
どちらかといえば、ハホニコのほうが香りがいいかなぁ〜といった印象でした。
好みで分かれるとは思いますが、個人的にはハホニコの香りのほうが好きでした♪
比較⑨:くせ毛
BIMERA | ★★☆☆☆ |
---|---|
ハホニコ ザラメラメ | ★★★★☆ |
続いて、ビメラトリートメントとラメラメトリートメントのくせ毛のまとまり具合について比較しました。
くせ毛に関しては、重ためにしっとり仕上がるハホニコのほうがくせ毛が収まったかなぁという印象でした。
ビメラはサラサラしていて軽い仕上がりなので、まとまりは良くなりますがくせ毛の収まりにはあまり効果がなかったように思います。
くせ毛の原因は大きく分けて2つあり、『毛穴が原因のくせ毛』と『ダメージが原因のくせ毛』とあります。
この2つのうち、トリートメントで収まりがよくなるのは『ダメージが原因のくせ毛』ですね。
髪の毛のパサつきが抑えられしっとり重たくなることでまとまりがよくなりますよ!
ただし、軟毛のくせ毛さんがラメラメトリートメントを使うと、手触りが悪くなってしまうこともあるので注意してくださいね。
比較⑩:注目成分
BIMERA | アルギン酸・ケラチンPPT |
---|---|
ハホニコザラメラメ | マリンコラーゲン・非結晶ケラチン |
次に、ビメラトリートメントとラメラメトリートメントの注目成分を比較しました!
それぞれの注目成分の効果について、わかりやすくまとめましたので参考にしてくださいね!
BIMERA | ラメラメトリートメント |
---|---|
|
|
ビメラトリートメントには、は内部補修に優れている成分が豊富に含まれています。
髪の内部までしっかり浸透させて、保水性に優れたアルギン酸で潤いと栄養を閉じ込めてくれます♪
ハホニコのラメラメトリートメントは、コーティング力が高いトリートメントです。
その秘密は、疎水性(水を弾く性質がある)非結晶ケラチンが、キューティクルの内部に入り込みシャンプーの摩擦などの外部刺激から髪の毛を守ってくれるんですよ!
それぞれの成分の役割が少し違うので、比較するのは難しいですが…
あえて決めるなら、疑似キューティクルの役割をしてくれるハホニコ ザラメラメトリートメントに1票ですね!
BIMERA(ビメラ)トリートメント・ハホニコ ザラメラメトリートメントをおすすめする人
ビメラトリートメントとラメラメトリートメントをおすすめする人についてまとめました。
正直、10項目を比較してもどちらもいいトリートメントなので悩んでしまいますよね。
10項目を比較してわかったことをもとに、髪質や悩みをもっと掘り下げていますので、購入の参考にしてくださいね!
ハホニコ ザラメラメトリートメントをおすすめする人はこんな人
こんな方におすすめ
- とにかく乾燥が気になる方
- 縮毛矯正やカラーの繰り返しで、トリートメントの補修が追いつかない方
- 美容室でトリートメントしても持続しない方
- 普通毛〜剛毛で、髪の毛がバリバリして見える方
- 髪の毛のケアに時間をかけたい方
ハホニコ ザラメラメトリートメントの仕上がりはしっとりです。
何をしても乾燥してしまう毛先でも、しっとりまとめてくれますよ!
ラメラメトリートメントを使い続けることでハイダメージ毛の手触りも改善が可能です♪
とにかく「しっとり」に特化したトリートメント!他のトリートメントでお手上げだったハイダメージにも対応可能♪
若干の苦手な毛質があるものの、サロンでも使われているトリートメントなので効果は抜群ですよ!
BIMERA(ビメラ)トリートメントをおすすめする人はこんな人
こんな方におすすめ
- 髪の毛がごわついていて、手触りが気になる
- ブリーチ・カラー・パーマをしていて、毛先のパサつきが気になる
- 髪が細くて、切れやすい方
- 髪が太くて、バリバリした感じが気になる方
- CMみたいなサラサラ〜とした仕上がりに憧れる方
- 30代〜の年齢髪(うねり、パサつき)が気になる方
BIMERA(ビメラ)トリートメントの仕上がりはサラサラするん!
ビメラトリートメントを使うと、まとまりも良くなり髪の毛を柔らかくサラサラにしてくれます!
ビメラトリートメントはケラチン配合で、栄養が行き届きにくい毛先までぎゅっ!っと栄養が入っているのを実感できます。
BIMERA(ビメラ)トリートメントは、細い毛〜剛毛まで、マルチに対応できるのが魅力的ですね♪
自宅でできる3ステップトリートメントについてまとめ!
自宅でできる3ステップトリートメントのビメラトリートメントとラメラメトリートメントを比較していきました。
どちらも仕上がりの違いはあるものの、実際に美容室で使われているので配合成分も優秀なトリートメントでしたね♪
ビメラトリートメントはサラサラとした仕上がりで内部補修もでき、様々な髪質に対応しています!
ラメラメトリートメントはしっとりとした仕上がりでくせ毛を抑えてくれます!
自宅でも3ステップトリートメンとができたら、理想の髪にぐっと近づけますよね♪
比較した10項目を参考にしながら、自宅でもサロン級なヘアケアをしてみてください!