自宅で簡単美髪ケア方法
もいらLINE@にご登録いただき、本当にありがとうございます!
・美容室で失敗されてしまった
・これってどうしたらいいの?
・時短アレンジ方法
目次
正しいシャンプーの仕方手順
①頭頂部に向かってブラッシング
・血行が良くなる
・リフトアップ効果
・毛穴の汚れを取り除く
②シャンプーの前にシャワーでしっかりすすぐ
・上からシャワーを浴びる時は、赤丸のところはお湯が届きにくいので、
意識してすすぐようにしましょう
・頭皮がお湯で柔らかくなるので、汚れが落としやすくなる・頭皮の嫌な匂いを除去し、トリートメントのいい香りが定着しやすくなる
③シャンプーは手で泡立てよう
④シャンプー剤は髪の流れに沿って
⑤洗う時は頭皮を揉み込むようにマッサージ
・爪はたてない
・リフトアップするイメージで
生え際から頭頂部に向かって、ブラッシングの時を同じ要領で行ってください
・頭皮〜顔のたるみ改善

シャンプーはゴシゴシしないと洗った気がしないなぁ。
そんな方は

・下からつむじに向かってジグザグと動かしながら洗う
・細かく優しく動かす
⑥毛先はゴシゴシせずに手ぐしでとかすように洗う
主に汚れているのは頭皮です。
毛先にも整髪料や排気ガスなどが付着していますが、頭皮ほどではありません。
⑦流す時は、上からシャワーを当てる
下を向いて流す方がたまにいますが、毛の流れに逆らうので摩擦が起きやすくなります。
上を向いて、毛の流れに沿って流すようにしましょう。
最初のすすぎ同様、赤丸のところは泡が残りやすので念入りに流してください。
『ここで豆知識』汚れが落ちる仕組みシャンプーで落としたい汚れは「皮脂や整髪料などの油分」油と水は相性が悪く水だけでは洗い流すことができないので、界面活性剤を使って汚れを落としやすくします。3倍すすいだ方がいい理由シャンプー剤の中には、界面活性剤の他に「コンディショニング成分」が入っています。界面活性剤:マイナスの電気を持つ
コンディショニング成分:プラスの電気を持つプラスの電気とマイナスの電気がくっつき、表面を覆ってくれるので手触りが滑らかになります。
しっかり流さないと界面活性剤が水にあまり薄められずに髪の毛に残ってしまうため、ギシギシする原因になります。
・シャンプーをしっかりすすぐ事によって手触りが良くなる
トリートメントの効果的なつけ方
つけるところは、頬骨より下
赤丸で囲んだ所をメインにつけましょう。
頭皮に近いところは、まだ新しい髪の毛なのでそこまでダメージは出ていません。
また、トリートメントは油分が多いので頭皮につけてしまうと『毛穴のつまり』の原因になります。
毛穴が詰まると
・髪の毛の成長の妨げになる
・栄養が届きにくくなるので抜け毛の原因になる
・頭皮の臭いの原因になる
と、様々なトラブルが出てきます。
クシで梳かしながらつけよう
クシはなんでもいいですが、なるべく目の荒いものを使いましょう。
・目の細かいものを使うと、摩擦が起きやすくダメージの原因に
・手ぐしでも構いませんが、絡まっているようであれば無理に引っ張らずにトリートメントの量を少し増やして優しくとかしましょう
ドライヤーは毛の流れに沿って
まずこちらをご覧ください
何かが間違っています。
なんだと思いますか?
正解は、『風の向きが横からになっている』です。
他にも
ただし当て方は
ドライヤー は振らない
サロンでは髪の毛の流れを見ながら、ドライヤーを振って乾かしています。
ただ振って乾かしていると
・枝毛が起こりやすくなる
・キューティクルの向きが整うので、ツヤが出やすくなる
仕上げに冷風を
髪の毛が暖かいままだと
・キューティクルが閉じきっていないので水分が流出しやすい
・キューティクが閉じるので水分を保てる
・ツヤが出る
・ハリが出る
すぐに乾かせない時の対処法
理想はシャンプーしたらすぐに乾かす事。
ですが、様々な理由により難しい方がほとんどではないでしょうか?
そんな時の対処法をお教えします。
・温風+冷風
・冷風のみ
⚠️前髪が割れやすいなどのクセがある方は、割れ目がつかないようにとかす
最後に
私のオススメケア商品をご紹介いたします。
オススメシャンプー:ダイアン ボタニカル
オススメトリートメント:資生堂 フィーノ
オススメドライヤー:復元
今まで様々なケア商品を使ってきて、ダントツの1位です。
いろんな毛質の方に対応できるかなと思っています。
長くなってしまいましたが、ここまでお付き合いいただきありがとうございます。
自宅で簡単美髪ケア。
ぜひお試しください。
疑問点などはLINE@にてご連絡ください。
他の登録者の皆様にはわかりませんので、ご安心くださいませ。
また、感想などいただけると嬉しいです。
ではまた次の配信をお待ちください。
・摩擦が起きないので、ダメージレス