この記事では、おすすめのシャンプー20選を紹介しています。
記事内で紹介しているシャンプーは、私自身が使ってみたシャンプーはもちろん、知人に協力してもらい様々な髪質の方に使って貰った結果で順位をつけています。
随時ランキングは更新していく予定なので、自分に合うシャンプーをぜひ見つけてくださいね!
>>おすすめのシャンプー20選を早く知りたい!という方はこちらからどうぞ♪
シャンプーの種類は大きく分けて5つ!
シャンプーの種類 | 特徴 |
アミノ酸系シャンプー | 低刺激な洗浄成分・キシみにくい |
ベタイン系シャンプー | ベビーシャンプーにも配合・ブリーチ毛におすすめ |
オレフィン酸系シャンプー | 洗浄力は高いがマイルドな洗い上がり |
高級アルコール(石油)系シャンプー | 洗浄力が高い・さっぱりとした洗い心地 |
石鹸シャンプー | 不要な添加物が入っていない事が多い・健康毛向き |
シャンプーの種類は5つに分けることができます。
それぞれのシャンプーの特徴を表にまとめました。
以前は、泡立ちがよく洗浄力が高い高級アルコールシャンプーが主流で使われていました。
最近では、低刺激な洗浄力のアミノ酸系シャンプーが多く販売されていますね。
また、ノンシリコンシャンプーもよく見かけるようになりましたが、シリコン自体は悪い物ではありません。
ただ、シリコンには向いている髪質と向いていない髪質があります。
それぞれのシャンプーの特徴をざっくりとまとめたので、選ぶ際の参考にしてくださいね。
シャンプーの種類①:アミノ酸系シャンプー
特徴
- 低刺激で敏感肌の人でも使える
- マイルドな洗浄力で潤いを残しながらシャンプーができる
- 泡立ちにくいものもある
- ココイル〜・ラウロイル〜と表記されている
アミノ酸系の洗浄成分をメインで配合しているシャンプーです。
低刺激でマイルドな洗い上がりなので、髪に負担をかけずに洗うことができます。
必要以上に皮脂を除去せず、潤いを残しながらしっとりとした仕上がりになるのが特徴です。
髪質や皮脂量によっては、物足りなさを感じることもあるかもしれません。
シャンプーの種類②:ベタイン系シャンプー
特徴
- 頭皮や髪への刺激を極力抑えたシャンプー
- きめ細かい泡で優しい洗い上がり
- 洗浄力はそこまで強くないが不要な汚れはしっかり落ちる
- 〇〇ベタインと表記されている
アミノ酸系シャンプーよりもさらに低刺激のシャンプーです。
ベビーシャンプーによく使われている成分なので、皮膚への刺激はほとんどありません。
見分け方としては、「〇〇ベタイン」と書かれているシャンプーを選びましょう。
成分表示の上位に〇〇ベタインと書かれていれば良いシャンプーといえるでしょう。
シャンプーの種類③:オレフィン酸系シャンプー
特徴
- アミノ酸やベタイン系よりは洗浄力が高い
- 高級アルコール系シャンプーよりは洗浄力が低い
- 洗浄力が高くマイルドな洗い上がり
- オレフィン酸・スルホコハク酸と表記されている事が多い
オレフィン酸系シャンプーは、アミノ酸やベタイン系シャンプーでは物足りないと感じる方におすすめのシャンプーです。
洗浄力は高いですがマイルドな洗い心地なので、とても優秀な洗浄成分と言えます。
天然成分由来・植物由来のシャンプーに配合されている事が多いです。
オレフィン酸系のシャンプーは、価格が高い傾向にあります。
シャンプーの種類④:高級アルコール(石油)系シャンプー
特徴
- 皮脂量が多い人でもすっきりとした洗い心地
- 原価がそれほど高くないので低価格なものが多い
- ラウリル硫酸・ラウレス硫酸など〇〇硫酸と表記されている
高級アルコール(石油)系シャンプーは、洗浄力が高く泡立ちが良いのが特徴です。
皮脂量が多い人でも、しっかりと汚れを落とすことができますよ。
500円〜1,000円程度で購入できるので、手に入りやすいシャンプーといえますね。
ただ、洗浄力が高いため、ダメージ毛や敏感肌の人にはおすすめできないシャンプーです。
シャンプーの種類⑤:石けん系シャンプー
特徴
- 無添加で作られている
- 高級アルコール系シャンプーよりも脱脂力が高い
- 仕上がりがキシみやすく石鹸カスが残りやすい事もある
- 脂肪酸ナトリウム・脂肪酸カリウムと表記されていることが多い
石けん系シャンプーは、高級アルコール系シャンプーよりも脱脂力が高いのが特徴です。
石けん系シャンプーには不要な添加物が入っておらず、無添加志向の人にはぴったりのシャンプーといえます。
固形のものだけではなく、液体の石けん系シャンプーも販売されています。
しっかりとすすがないと石鹸カスが残り、髪がキシむ原因になります。
シリコン入りシャンプーは必ずしも悪いわけではない
ポイント
- シリコン入りのほうが髪がまとまりやすい
- 敏感肌はノンシリコンシャンプーがおすすめ
- シリコン入りシャンプーのすすぎ残しには注意
- ジメチコンと表記されている事が多い
勘違いされやすいのですが、シリコン自体は悪いものではありません。
シリコンには被膜効果が高いので、ツルツルとした手触りに仕上がるのが特徴です。
ダメージ毛の人はシリコン入りのシャンプーのほうが髪がまとまりやすいですよ。
頭皮や髪に残りやすいので、髪のべたつき・かゆみ・フケの原因になります。
最近では、ノンシリコンのシャンプーでもキシまずに滑らかな仕上がりになるシャンプーが多く販売されています。
シャンプーはノンシリコンでも、トリートメントにはシリコンが入っているものがほとんどです。
シリコン入りのシャンプーやトリートメントを使う場合は、よくすすぐようにしてくださいね。
シャンプーの選び方
髪質から選ぶ | 軟毛・硬毛・猫っ毛・くせ毛・エイジング毛・ダメージ毛 |
肌質から選ぶ | 乾燥肌・敏感肌・オイリー肌 |
頭皮や髪の悩みから選ぶ | 抜け毛・白髪・フケ・頭皮の臭い |
シャンプーを選び方は、髪質や肌質、髪の悩みから選ぶようにしましょう。
髪質や肌質によっては、合う洗浄成分と合わない洗浄成分があります。
合わないシャンプーを使っていると、髪が傷むだけでなく頭皮の環境を悪くしてしまう原因にもなります。
髪質や頭皮の悩みの組み合わせはたくさんありますよね。
なりたい仕上がりや悩みの深刻度に合わせて選ぶようにしましょう。
シャンプーの選び方①:髪質から選ぶ
髪質 | おすすめの成分 |
猫っ毛 | アミノ酸系・髪にハリコシを与える成分(γドコサラクトンなど) |
剛毛・直毛 | アミノ酸系・植物オイル(アルガンオイルなど) |
くせ毛 | アミノ酸系・植物オイル(シア脂・ツバキ油など) |
ダメージ毛 | アミノ酸系・ベタイン系・ダメージ補修成分(ケラチン・加水分解卵白など) |
エイジング毛 | アミノ酸系・酸性石けん系・キューティクル保護成分(加水分解シルク・18-MEAなど) |
シャンプーを選ぶ方法として、髪質に合わせて選ぶ方法があります。
自分がどの髪質かわからない場合は、アミノ酸系のシャンプーを選んでおけば間違いないでしょう。
洗浄成分だけではなく、ハリコシを与えたりダメージ補修成分などシャンプーによって配合成分が異なります。
くせ毛のダメージ毛の方や直毛のエイジング毛の方など、複数の髪質を持っている方もいますよね。
ケラチンや植物オイルは、どんな髪質の人にも必要な成分です。
複数の髪質を持っている方は、「アミノ酸系+植物オイル」または「アミノ酸系+ケラチン」の組み合わせのシャンプーがおすすめですよ!
もちろん、なりたい髪質に合わせて選ぶのもいいですよ♪
シャンプーの選び方②:肌質から選ぶ
頭皮や髪質の悩み | おすすめの成分 |
乾燥肌 | ベタイン系シャンプー・保湿成分(ヒアルロン酸など) |
敏感肌 | ベタイン系シャンプー・抗炎症作用成分(グリチルリチン酸など) |
オイリー肌 | 高級アルコール系・オレフィン系・酸性石けん系 |
肌質に合わせてシャンプーを選ぶ方法もありますよ。
特に髪質に悩みがない方は、肌質に合わせて選ぶといいでしょう。
乾燥肌や敏感肌の方は、ベタイン系のシャンプーを選んでくださいね。
アミノ酸系シャンプーよりも低刺激なので、頭皮に負担をかけずにヘアケアができますよ。
皮脂が多い方やベタつやすい方は、高級アルコール系やオレフィン酸系シャンプーがおすすめです。
酸性石けん系シャンプーは皮脂を取りすぎてしまうので、毎日使わずに皮脂量が気になる時だけ使うようにするといいですよ♪
シャンプーの選び方③:頭皮や髪の悩みから選ぶ
頭皮や髪質の悩み | おすすめの成分 |
抜け毛 | アミノ酸系・血行促進作用のある成分(センブリエキスなど) |
白髪 | 抗酸化作用・血行促進作用のある成分(ヘマチン・センブリエキスなど) |
フケ | ベタイン系・抗炎症作用のある成分(グリチルリチン酸など) |
頭皮の臭い | オレフィン酸系・消臭作用のある成分(カキタンニンなど) |
シャンプーを選ぶ時は、頭皮や髪の悩みから選ぶのもおすすめです。
シャンプーの評価方法
評価項目 | 評価基準 |
洗浄成分 | 洗浄力の強さ・どの髪質に合う洗浄成分なのか |
ダメージケア成分 | 評価基準 |
仕上がり | ドライヤー後の髪のまとまり |
価格 | 使用成分に対してのコスパの良さ |
シャンプーを
成分解析:洗浄成分から判断できる洗浄力、泡立ち、仕上がり、刺激性を評価。
洗い心地:実際に美容師がシャンプーを使用し、洗い心地の良さを評価。(泡立ち・洗い心地・香りなど)
仕上がり:髪を乾かした後、髪と頭皮の状態を評価
価格:1〜3の評価に対しての納得価格(コスパ)を評価。
おすすめのシャンプー20選
商品名 | 参考価格 | |
![]() |
ミクシム ポーション | 2,200円 |
![]() |
セラティス ナイトリペア シャンプー | 1,540円 |
![]() |
BOTANIST(ボタニスト)ルースボタニカルスカルプセラム シャンプー | 1,760円 |
![]() |
coconeクリームシャンプー | 初回 1,980円 |
![]() |
いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー シャイニーモイスト | 836円 |
![]() |
アンドハニー ディープモイストシャンプー | 1,540円 |
![]() |
ルベル SEE SAW(シーソー)バランス | 3,350円 |
![]() |
トキオ インカラミプレミアムシャンプー | 12,800円 |
![]() |
コタ アイケアシャンプー | 6,420円 |
![]() |
エティーク シャンプーバー | 3,960円 |
![]() |
ラサーナ プレミオールシャンプー | 1,980円 |
![]() |
&Prism アンドプリズムミラクルシャインシャンプー | 2,200円 |
![]() |
ヘアレシピ 和の実つるんシャンプー | 1,770円 |
![]() |
無印良品 エイジングケアシャンプー | 1,090円 |
![]() |
8 THET HALASSO | 2,200円 |
![]() |
DROAS ドロアス | 2,200円 |
![]() |
Sleek(スリーク) By サラサロン バランスエフェクト シャンプー | 1,730円 |
![]() |
ululis ウルリスウォーターコンク 金木犀 | 4,540円 |
![]() |
ザパブリックオーガニック スーパーポジティブブシャンプー | 2,925円 |
![]() |
YOLU(ヨル) リラックスナイトリペアシャンプー | 1,463円 |
おすすめのシャンプー①:mixim potion ミクシムポーション

洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニン・コカミドプロピルベタイン |
仕上がり | しっとりするん |
ダメージケア成分 | ホホバオイル現役・生ケラチン |
香り | ハニー |
おすすめする人 | くせ毛・ハイダメージ毛 |
価格 | 2,200円 |
ミクシムポーションには、生ケラチンとホホバオイルの原液が配合されています。
ダメージ補修率が高く、シャンプーだけでもキシまないのが特徴です!
柔らかい手触りに仕上がるので、髪が柔らかい方はもちろん髪が固くてごわつきやすい人にもおすすめです。
ミクシムポーションの香りはそこまで強くないので、強い香りが苦手な方でも使いやすいシャンプーですよ。
ミクシムサプリからは複数種類のシャンプーがでていますが、ポーションが1番しっとりと仕上がり手触りが滑らかでした!
ミクシムポーションは販売している店舗が限られているので手に入りづらいのが難点…
ただ、ドラッグストアでも通販サイトでも同じ販売価格なので、あちこち探し回るよりは通販サイトで購入するのが楽でいいですね♪
正直ケラチン入りと書かれていても「大したことないだろう」と半信半疑でしたが、使っていくうちに髪が変わっていくのがわかりました!
これまでにかなりの数のシャンプーを使ってきましたが、ミクシムポーションが使い心地・仕上がりの手触りNo.1です!
おすすめのシャンプー②:セラティス ナイトリペア シャンプー

洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニン・ラウラミドプロピルベタイン |
仕上がり | サラサラ |
ダメージケア成分 | コラーゲン・ケラチン(羊毛) |
シリコンの有無 | ノンシリコン |
香り | ナイトラベンダーアロマの香り |
おすすめする人 | 乾燥肌・髪のがパサ付きやすい人 |
価格 | 1,540円 |
おすすめのシャンプー第2位は、セラティス ナイトリペア シャンプーです。
セラティスも、ミクシムサプリから販売されています。
セラティスにもミクシムポーションと同様にケラチンが配合されています。
ミクシムポーションがホホバオイルと生ケラチンだったのに対し、セラティスはコラーゲンと羊毛ケラチン配合です。
ミクシムポーションよりは軽めの仕上がりですが、セラティスはサラサラと仕上がるので寝癖がつきにくいんですよ♪
泡立ちもよく、ふわふわの泡がとっても気持ち良いです!
シャンプーをよく泡立てて1分ほど泡パックするのもおすすめです♪
セラティスは、潤いを残しながら汚れを落としてくれるので、1年中使える優秀なシャンプーですよ!
おすすめのシャンプー③:BOTANIST(ボタニスト)ルース ボタニカルスカルプセラム シャンプー

洗浄成分 | ココイルメチルタウリン・ラウラミドプロピルベタイン |
仕上がり | さらさらとしたなめらかな仕上がり |
ダメージケア成分 | ウコンなどのモイスチャースパイス・加水分解ヒアルロン酸 |
シリコンの有無 | ノンシリコン |
香り | マンダリンとクローブの香り |
おすすめする人 | 頭皮の臭いが気になる・頭皮ケアをしたい人 |
価格 | 1,760円 |
おすすめのシャンプー第3位は、BOTANISTルースです!
BOTANISTルースは、メントール入りのシャンプーでスーッとした仕上がりを楽しめます。
メントール入りといっても、ギシギシする事なく滑らかな手触りに仕上がりますよ。
BOTANISTルースはメントールが入っているので、暑い夏や頭皮の臭いが気になっている人にもおすすめです。
ダメージ補修成分はそれほど多くないですが、ウコンなどの頭皮ケア成分がたっぷりはいっています。
ダメージケアというよりは、頭皮ケアにぴったりのシャンプーです!
BOTANISTルースはシャンプーは素晴らしかったのですが、トリートメントはやや中途半端な保湿力だったのが少し残念でした・・・
BOTANISTルースを使う時は、トリートメントは別のメーカーのものがいいでしょう(ランキング1位、2位のミクシムポーションやセラティスと組み合わせるのもありですね!)
トリートメントはいまいちでしたが、BOTANISルースのシャンプーはいいシャンプーでした!
ペアで買う必要はないので、まずはシャンプーだけでも使ってみてください。
爽快感があり気持ちがいいですよ♪
おすすめのシャンプー④:coconeクリームシャンプー

洗浄成分 | 炭・泥などの天然由来成分 |
仕上がり | ドライヤー後の髪のまとまり |
ダメージケア成分 | ヘマチン・メリタン |
香り | アールグレイティー |
おすすめする人 | 髪や頭皮のエイジングケアをしたい方 |
価格 | 初回1,980円 |
ココネクリームシャンプーは、界面活性剤を使っておらず頭皮や髪に優しいシャンプーです。
界面活性剤は配合されていませんが、消臭効果のある炭や泥が配合されており、頭皮の汚れをスッキリ落としてくれますよ。
産後のゆらぎやすい頭皮や髪にトラブルがある方にもおすすめのシャンプーです。
また、ヘマチンやメリタンなどの白髪抑制成分や育毛成分が配合されているため、エイジングケアもできちゃう優秀なシャンプーです♪
内容成分や使用感は問題ありませんが、2回目以降の価格が少し高くなってしまうのが継続しにくいように感じます。
初回は1,980円で購入できますし、初回受け取りのみでの解約も可能です。
「ちょっと試してみたい」という方は、公式サイトを利用するのがいいでしょう♪
おすすめのシャンプー⑤:いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー シャイニーモイスト

洗浄成分 | ラウラミドプロピルベタイン・ラウロイルメチルアラニン |
仕上がり | しっとりツヤツヤ |
ダメージケア成分 | 米ぬか発酵エキス・加水分解シルク |
シリコンの有無 | ノンシリコン |
香り | サクラの香り |
おすすめする人 | ローダメージ・ミドルダメージ毛の人 |
価格 | 836円 |
5番目におすすめするのは、いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー シャイニーモイストです。
いち髪は、価格が安いわりに洗浄成分が優しいものが多く髪がキシみません!
ダメージケア成分はそこまで多くありませんが、髪に負担をかけずに汚れを落とす点においては優秀なシャンプーといえます。
いち髪はノーマルタイプも洗浄成分が穏やかで使いやすいですが、よりケア効果が期待できるプレミアムがおすすめですよ!
ブリーチをしているようなハイダメージ毛には不向きですが、ミドルダメージ毛くらいまでならツヤツヤとした仕上がりになります。
コスパのいいシャンプーを探している人は、ぜひ1度試してみてください♪
おすすめのシャンプー⑥:アンドハニー ディープモイストシャンプー

洗浄成分 | ラウラミドプロピルベタイン・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na |
仕上がり | しっとり・潤い |
ダメージケア成分 | 加水分解ハチミツタンパク・ロイヤルゼリー |
シリコンの有無 | シリコン入り |
香り | ピオニーハニー |
おすすめする人 | パサつき・うねりが気になる人 |
価格 | 1,540円 |
ベタイン系でマイルドな洗浄力ですが、オレフィン酸もはいっているのでさっぱりとした洗い上がりです。
やや洗浄力が高いですがその分保湿力も高いので、ぱさつかずにしっとりと仕上がりますよ♪
はちみつ由来の成分が入っており、ダメージケアというよりは保湿力の高く、潤いを与えてくれるシャンプーです。
健康毛の人が使うと重たく仕上がるかもしれませんが、くせ毛の人や髪の広がりが気になる人にはおすすめですよ♪
しっとりとした仕上がりですが、重たくなりすぎず滑らかでサラッとした仕上がりなので、ベタつくこともありません。
ボトルデザインもとてもかわいいですが、濃厚なシャンプーのため量が少なくなってくると出づらくなるのがデメリットです…
残液が少なくなってきたらなかなか出てこないので、直接フタを開けて手に取るといいですよ♪
おすすめのシャンプー⑦:ルベル see saw(シーソー)バランス

洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa |
仕上がり | さらっとまとまる |
ダメージケア成分 | 特になし |
香り | シトラスハーブ |
おすすめする人 | うねりが気になる・ハイダメージの方 |
価格 | 3,350円 |
ルベルのsee sawは、田中みなみさんが愛用しているとの事で話題になっていた事もありました。
とにかく香りがよくて、60種類の香り成分をブレンドして作られています。
香水のようないい香りで、シャンプー後もいい香りが漂います。
やや洗浄力が強めかなと思いますが、コンディショニング成分が多めに入っているため、さらっとした質感に仕上がります。
ハイダメージ毛の人には不向きですが、健康〜ミドルダメージ毛の方であれば問題ありません。
シーソーを作っているルベルというメーカーは、プロ専用のヘアケアアイテムを多く作っている会社です。
ルベルのシャンプーはどれも仕上がりはいいのですが、中でもシーソーは抜群に仕上がりがいいと言えます。
価格が少し高いのが気になりますが、仕上がりや香りは大満足できること間違いなしですよ。
おすすめのシャンプー⑧:トキオインカラミ プレミアムシャンプー

洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa・ラウロイルメチルアラニンNa |
仕上がり | さらさらしっとり |
ダメージケア成分 | ペリセア・加水分解ケラチン |
香り | シトラス系 |
おすすめする人 | 髪のダメージが気になる人・髪を内側から補修した人 |
価格 | 12,800円 |
トキオインカラミ プレミアムシャンプーは、サロンでもよく使われているシャンプーです。
使用感や配合されている成分を考えると、1位や2位におすすめしたいくらいいいシャンプーですが、価格が高いのが気になるところ…
トキオに配合されているペリセアは、1分ほどの短時間でもダメージ部分に浸透していく優秀なダメージ補修成分です。
また、抗酸化作用のあるフラーレンが配合されています。
フラーレンは、医療にも取り入れられる程に安全性が高いのもポイント!
トキオに配合されているフラーレンは、美肌効果、老化防止効果も期待されているので、ぜひ女性に使ってほしい成分です。
おすすめのシャンプー⑨:コタ アイケアシャンプー

洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン・ラウロイルメチルアラニンNa |
仕上がり | しっとり重ため |
ダメージケア成分 | ダマスクバラ花油・緑茶エキス |
香り | ローズ |
おすすめする人 | 重めの髪が好きな人 |
価格 | 6,420円 |
コタアイケアシャンプーは、数字が大きくなるほど重ための仕上がりになります。
ダメージ補修成分はそれほど入っておらず、保湿成分がたっぷり入っています。
ただ、特別な保湿成分は入っていないため、コタシャンプーは特にこれといった特徴がありません。
コタアイケアは、1,3,5,7,9と5種類販売されていて、それぞれ仕上がりの質感が変わります。
髪が硬い人向けや髪が絡まりやすい人向けなど、それぞれの髪の悩みに合わせて選べるのがいいですね♪
これと言ったおすすめポイントがないコタシャンプーですが、「どんな人でも使いやすい万能なシャンプー」といえます。
価格が高めなので普段使いはしにくいですが、髪質が変わったと感じた時や何をしても髪がきれいにならない人は1度試してみる価値ありですよ!
おすすめのシャンプー⑩:エティーク シャンプーバー

洗浄成分 | ココイルイセチオン酸Na・どの髪質に合う洗浄成分なのか |
仕上がり | さらふわ |
ダメージケア成分 | ココナッツオイル・カカオバター |
香り | 柑橘系 |
おすすめする人 | ナチュラル派の人・健康毛 |
価格 | 3,960円 |
エティーク シャンプーバーは、固形タイプのシャンプーです。
エティークは、シャンプーだけでなくトリートメントも固形タイプで作られています。
髪がペタンとしやすい人や脂っぽくベタつく人にはピッタリのシャンプーといえます。
少し洗浄力が強いので、ダメージ毛の人には不向きです。
健康毛や脂漏性の肌質の人にはピッタリですよ♪
エティークは、シャンプーだけだとキシみやすいので、必ずトリートメントとセットで使いましょう。
広がりを抑える事はできませんが、自然なボリューム間でさらふわっと仕上げてくれますよ♪
ナチュラル志向の方や頭皮のベタつきが気になる人は、ぜひ使ってみてくださいね♪
おすすめのシャンプー⑪:ラサーナ プレミオールシャンプー

洗浄成分 | ココイルグルタミン酸・コカミドプロピルベタイン |
仕上がり | サラサラ |
ダメージケア成分 | シュガースクワラン・7種類のハーブ |
香り | アロマティックフローラル |
おすすめする人 | 静電気や髪のパサつきが気になる人 |
価格 | 20日間トライアル 1,980円 |
ラサーナ プレミオールシャンプーは、サラッと仕上がるシャンプーです。
髪のパサつきや静電気が気になる人に特におすすめのシャンプーですよ!
髪に潤いを与え、サラっとした軽い仕上がりが特徴です!
泡立ちはそこまで良くないですが、汚れをスッキリ洗い流してくれます。
泡立ちにくいので、脂漏性の人には不向きです。
ラサーナの公式サイトでは、20日間のトライアルセットが販売されています。
初めてラサーナプレミオールを使うという人は、まずは公式サイトでトライアルセットを試してみてくださいね。
おすすめのシャンプー⑫:&Prism アンドプリズムミラクルシャイン

洗浄成分 | ラウラミドプロビルベタイン・オレフィンスルホン酸Na | |
仕上がり | ツヤツヤ | |
ダメージケア成分 | 加水分解ケラチン・加水分解シルク | |
香り | トゥインクルピオニー | |
おすすめする人 | ツヤが欲しい人 | |
価格 | 2,200円 |
アンドプリズムは、アンドハニーとウルリスの揺動開発で作られています。
それぞれのいいところをとったハイブリッドなシャンプーです。
アンドプリズムは、ツヤと輝きにこだわったシャンプーなので、ツヤがほしい方に特におすすめですよ♪
アンドプリズムには、加水分解ケラチンや加水分解シルクなどのダメージ補修成分が入っています。
低刺激の洗浄成分ですが、オレフィンスルホン酸はやや洗浄力が高めなので、ハイダメージ毛の人はキシむ可能性があります。
キシみやすいので、長い時間ゴシゴシと洗いたい人には不向きのシャンプーと言えます。
アンドプリズムを使う時は、良く泡立てて軽く馴染ませるようにシャンプーするとキシみにくいです!
アンドプリズムは悪いシャンプーではないのですが、アンドハニーやウルリスのほうが優れているシャンプーといえますね。
とはいえ、ツヤツヤな仕上がりに特化しているので、ツヤが欲しい人はぜひ使ってみてください!
おすすめのシャンプー⑬:ヘアレシピ 和の実つるんシャンプー

洗浄成分 | ラウラミドプロピルベタイン・ココイルイセチオン酸Na |
仕上がり | サラサラで軽め |
ダメージケア成分 | 米ぬかオイル |
香り | 生姜/レモン |
おすすめする人 | 頭皮が乾燥しやすい人・敏感肌の人 |
価格 | 1,770円 |
ヘアレシピの和の実シャンプーは、ピュア国産のライスオイルが配合されているシャンプーです。
和の実つるんシャンプーは、低刺激の洗浄成分と米ぬかの保湿成分で作られているシンプルな処方が特徴。
余計な物が入っていないので、敏感肌の方や頭皮に負担をかけたくないという人にはピッタリのシャンプーといえます。
ただ、米ぬかオイル以外に保湿成分やダメージ補修成分が入っていないので、ダメージ毛の人には不向きです。
泡立ちがよく洗い上がりもキシまないので、ネット上の評判も高評価のものが多い印象です。
ベタイン系のシャンプーなので、赤ちゃんでも使うことができますよ。
おすすめのシャンプー⑭:無印良品 エイジングケアシャンプー

洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa・ラウロイルメチルアラニンNa |
仕上がり | ふんわり軽やか |
ダメージケア成分 | アセチルヒアルロン酸Na・加水分解コラーゲン |
香り | ハーブ系 |
おすすめする人 | カラーやパーマをしている方・軟毛・細毛の方 |
価格 | 1,090円 |
無印良品のエイジングケアシャンプーは、ふんわりと軽い仕上がりになるのが特徴です。
バラや椿などの天然由来の美髪成分が入っており、カラーによるダメージをケアしてくれます。
エイジングシャンプーとはいうものの、ハリコシが出る印象はありません。
エイジングシャンプーは、ふわっと軽く仕上がるので髪がペタっとしやすい人にはおすすめのシャンプーです。
シャンプー中の指通りもよく仕上がりが滑らかなので、いろんな髪質の人に合うオールマイティーなシャンプーといえますね。
配合成分と洗い上がりと価格を考えると、かなりコスパの良いシャンプーといえます。
ブリーチ毛などのハイダメージ毛の人には、保湿力が物足りないかもしれません。
おすすめのシャンプー⑮:8 THET HALASSO エイトザタラソ

洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa・ラウラミドプロピルベタイン |
仕上がり | さらさらするん |
ダメージケア成分 | セラミド・リンゴ果実培養細胞エキス |
香り | アクアブロッサム |
おすすめする人 | ローダメージ毛・エイジングケアをしたい人 |
価格 | 2,100円 |
エイトザタラソは、低刺激の洗浄力は肌バリア効果に優れたシャンプーです。
エイジングケア成分がたっぷりと入っているので、美容液シャンプーと呼ばれるのも納得です!
頭皮環境を整えたり、抗炎症作用が期待できるので、使い続ける事でその効果を感じられるでしょう。
それぞれの成分がバランスよく配合されていますが、美容液の濃度はそこまで濃くないので長期間使い続ける事をおすすめします!
エイトザタラソの洗浄力は高品質のものが使われているので、正直この価格で購入できるのはコスパがいいといえますね♪
ダメージケアの点では弱いですが、それ以外の成分が優れているので継続的に使っていくのがいいでしょう!
おすすめのシャンプー⑯:DROAS ドロアス

洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニン・オレフィンスルホン酸 |
仕上がり | ふんわり |
ダメージケア成分 | モロッコ溶岩クレイ・アルガニアスピノサ核油 |
香り | リフレッシュフローラル |
おすすめする人 | ふんわりした柔らかい仕上がりが好き |
価格 | 2,200円 |
ドロアスは、その名の通り泥は配合されたシャンプーです。
ドロアスに含まれる泥は、モロッコ溶岩クレイで毛穴の奥に詰まった汚れを吸着してくれます。
ふんわりした柔らかい仕上がりが特徴で、頭皮の臭いが気になる人にもおすすめのシャンプーです♪
ハイダメージ毛の人には向きませんが、重たく仕上がる成分が入っていないため髪のボリュームが出にくい人にもおすすめですよ♪
ほのかな香りなので、男女問わず使えるところもおすすめポイントです!
おすすめのシャンプー⑰:Sleek(スリーク) By サラサロン バランスエフェクト シャンプー

洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン・ラウロイルメチルアラニン |
仕上がり | ハリ・コシ感アップ |
ダメージケア成分 | ペリセア・ウチワサボテンエキス |
香り | クリアアプリコット |
おすすめする人 | 軟毛の人 |
価格 | 1,760円 |
スリークは、コンディショニング効果に優れているシャンプーです。
洗浄力はそこまで高くなく、ヘアケアに特化した珍しいシャンプーといえます。
ケラチンやシルク、大豆たんぱくなどヘアケア成分がたっぷりと入っています。
保湿力はそこまで強くありませんが、軟毛で髪がペタッとしやすい人や切れ毛が気になる人に特におすすめです。
ダメージ補修力が高いため剛毛の人や髪がごわつきやすい人が使うと、ハリ・コシが出すぎてしまいごわつきやすくなってしまうかもしれません。
補修力が高い優れたシャンプーですが合う髪質の人が限定されるので、注意してくださいね!
おすすめのシャンプー⑱:ululis ウルリスウォーターコンク 金木犀

洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa・コカミドメチルMEA |
仕上がり | サラサラ |
ダメージケア成分 | ケラチン・蜂蜜タンパク |
香り | 金木犀 |
おすすめする人 | 健康毛・香りを楽しみたい人 |
価格 | 3,080円 |
ululis ウルリスウォーターコンクは、保水性が高いシャンプーです。
ウルリスには保湿成分はそれほど入っていないので、髪がパサ付いている人には不向きといえます。
健康毛の方や元々髪に潤いがある人が使うと、保水効果を実感できる事間違いなしですよ♪
金木犀の香りが強く、金木犀の香りが好きな人はもってこいのシャンプーです!
悪いシャンプーではないのですが、ウルリスを使って髪質が良くなるのはあまり期待ができないので18位にしました。
ただ、洗浄力も低刺激でケラチンも入っているので、きれいな髪をキープするにはピッタリですよ♪
おすすめのシャンプー⑲:ザパブリックオーガニック スーパーポジティブブシャンプー

洗浄成分 | チャ葉水・コカミドDEA |
仕上がり | 滑らか |
ダメージケア成分 | 植物エキス・ペリセア |
香り | シトラスフローラル |
おすすめする人 | 健康毛・ローダメージ毛 |
価格 | 1,700円 |
ザパブリックオーガニック スーパーポジティブブシャンプーは、バランスに優れたシャンプーです。
洗浄力もマイルドながら、ほどよく汚れを落としてくれます。
泡立ちはそれほど良くないですが、汚れが落ちないというわけではないので安心してください。
保湿力やダメージ補修成分がバランス良く配合されていて、どんな人でも使いやすいシャンプーといえます。
殺菌効果のある植物エキスも入っているので、頭皮のかゆみに悩んでいる人にもおすすめですよ♪
香りが強いので、シャンプーにいい香りを求める人にもピッタリですね!
ザパブリックオーガニック スーパーポジティブブシャンプーは、欠点がなくバランスの良いシャンプーです!
おすすめのシャンプー⑩:YOLU(ヨル) リラックスナイトリペアシャンプー

洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニン・ラウラミドプロピルベタイン |
仕上がり | しっとり重ため |
ダメージケア成分 | ネムノキ樹皮エキス・ケラチン |
シリコンの有無 | ノンシリコン |
香り | ペアー&ゼラニウムの香り |
おすすめする人 | 髪質が硬い人・髪がごわつきやすい人 |
価格 | 1,251円 |
最後におすすめするのは、YOLU(ヨル) リラックスナイトリペアシャンプーです。
YOLU(ヨル) リラックスナイトリペアシャンプーは、重たい仕上がりなので、軟毛や猫っ毛の人には向かないかもしれません。
しっとりと重ために仕上がるため寝癖がつきにくく、翌朝のスタイリングが楽になりますよ♪
継続利用で重たくなりすぎてしまうので、髪が乾きにくくなってきたなと感じたら、1度別のシャンプーに切り替えるのも良いかもしれません。
しっとり重たい仕上がりではありますが、内部補修成分がそれほど入っていないため、乾燥毛や広がりやすい髪質の人には不向きかもしれません。
くせ毛の人や広がりやすい髪質の人が「しっとり重たい仕上がり」につられてつかうと、思ったような仕上がりにならないので注意が必要です。
コンディショニング効果が高いので、ごわつきやすい髪質の人にはぴったりですよ♪
訳あってランキング外だけどおすすめのシャンプー!
ランキング外の理由
- 販売している店やサイトが限定されている
- 人気のある香りは品薄になりやすい
- 香りが強いのですべての人におすすめできない
こちらのアンククロスシャンプーは、美容室が開発したサロンオリジナルのシャンプーです。
人気モデルと共同開発した、16種類の香りが特徴的!
ヴィトンやクロエなどのハイブランドの香水に似た香りのものが多く、香りが持続すると大評判なんですよ♪
アンククロスシャンプーは香りがいいだけでなく、シャンプーやトリートメントの品質もよく、髪が本当にサラサラになります!
実際今まで使ったシャンプーの中で、満足度はダントツの1位です!
ただ、アンククロスの公式通販サイトとアンククロスの美容室でしか販売していないので、いつでもどこでも手に入るわけではないのがデメリットです。
人気の香りは品薄になることも多く、手元に届くまでに時間がかかる商品もあります。
また、香りが強いのですべての人におすすめできない為、ランキング外としました。
アンククロスシャンプーには、強い香りだけではなくサボン系のナチュラルな香りも販売されています。
無香料や微香タイプのシャンプーが好きな人には不向きですが、シャンプーの香りを楽しみたい人は大満足できること間違いなしです!
正しいシャンプーの仕方6ステップ
step
1ブラッシングで髪の毛を整える
step
2ぬるま湯でよくすすぐ
step
3頭皮をマッサージするようにシャンプーを揉み込む
step
4もこもこの泡でパックするように髪と頭皮を包み込む(目安1〜2分)
step
5すすぎ残しのないようにしっかりとすすぐ(目安2〜3分)
step
6お風呂上がりはなるべく早くドライヤーで乾かす(目安15分以内)
正しいシャンプーの仕方を6ステップでまとめました。
シャンプーの前とドライヤーの前のブラッシングは必須です!
シャンプー前のブラッシングはほこりなどを落とし、泡立ちを良くしてくれる効果があります。
髪が絡まった状態でシャンプーすると、切れ毛や枝毛の原因になります。
また、髪が絡まった状態でドライヤーをすると、髪にツヤが出にくくなり、ダメージの原因になってしまいます。
シャンプーの目安は、1〜2分を目安に、髪の毛は洗わずに頭皮を洗うようにしてくださいね♪
汚れているのは頭皮なので、毛先はゴシゴシこすらずに泡パックする程度で十分です!
ドライヤーは上から風を当てるように乾かしましょう!
髪のパサつきや広がりが気になる人は、ドライヤーの前にヘアオイルやヘアミルクをつけるとまとまりがよくなりますよ♪
シャンプーのQ&A
シャンプーについて、よくある質問を5つまとめました。
シャンプーについて疑問点があった方は、ぜひ参考にしてくださいね!
Q1:シャンプーは毎日しないとだめですか?
毎日シャンプーをして、その日の汚れはその日のうちに落とすのが理想です。
体調不良などでお風呂の入れない場合もあるかもしれませんが、その時はブラッシングをするだけでも表面の汚れを落とす事ができますよ♪
1番だめなのは、頭皮にスタイリング剤がついている状態で寝る事です。
スタイリング剤にはアルコールや被膜作用のある成分が入っています。
頭皮の毛穴のつまりがつまり、臭いの原因にもなってしまいます。
朝シャンプーするから夜は洗わなくてもいいやと思っている方もいるかもしれませんが、その日の汚れはその日のうちに落とすのが理想的です!
Q2:シャンプーとトリートメントは同じメーカーの物がいいですか?
シャンプーとトリートメントは、違うメーカーの物でもかまいません。
シャンプーはBOTANISTルース、トリートメントはセラティスのように、異なるメーカーを組み合わせるのもありです。
ただ、トキオやコタのようなサロン専売品のシャンプーは、メーカーを揃えて使うのが効果的です!
基本的には同じメーカーで揃えるのがいいですが、スッキリするシャンプーと保湿力の高いシャンプーなど、好みに合わせて組み合わせるのもアリです♪
Q3:シャンプーに水などを混ぜても大丈夫ですか?
基本的には、シャンプーには水を混ぜないでください。
残液が少なくなってくると、シャンプーのボトルに水を入れてかさ増しして使う事もあるかもしれません。
1日だけならいいのですが、薄めた状態で何日間も置いておくと雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。
シャンプーを水で薄めて何日間も置いておくのはやめましょう。
Q4:シャンプーブラシは使ったほうがいいですか?
シャンプーブラシは、「もっとすっきりしたい」「爽快感がほしい」場合に使用する、補助アイテムです。
シャンプーブラシを使わなくても汚れを落とす事はできますよ。
シャンプーブラシを使う時は、力強くゴシゴシしてしまうと頭皮を傷つけてしまうこともあるので、優しく洗うようにしてくださいね。
Q5:シャンプーの種類を頻繁に変えても大丈夫ですか?
シャンプーの種類は、頻繁に変えても問題はありません。
ただ、エイジングケア成分が入っているようなシャンプーは、長期間使うと効果が得やすいです。
シャンプーの使い始めは仕上がりがよく、髪質の変化を感じやすいですよね。
使い続けていくうちに最初の感動が得られにくくなってきたりします。
その場合は、別のシャンプーを使ってみるのもおすすめですよ♪