この記事では、3ステップトリートメントの自宅でのやり方についてまとめています。
3ステップトリートメントのやり方は、①・②・③と順番につけるだけなのでとっても簡単です。
ただ、商品によってメーカーが推奨しているやり方が異なるので、正しいやり方で行うようにしましょう。
こちらの記事内では、美容室でも使われている有名商品のやり方の比較もしていますので、参考にしてみてくださいね。
まずは確認!3ステップトリートメントとは
3ステップトリートメントとは
- システムトリートメントとも呼ばれる
- 成分が異なる3種類のトリートメントがセットになっている
- 2ステップや4ステップなどもある
- ステップが多くなるほどダメージ補修率が高い
3ステップトリートメントとは、成分が異なる3種類のトリートメントを使って髪を強化することができるトリートメントの事です。
ドラッグストアなどで販売されているトリートメントは、1ステップのみのトリートメントで髪の表面をコーティングしてくれます。
1ステップのみのトリートメントの場合、髪の内部の補修はできません。
3ステップトリートメントは、髪の内部に栄養を浸透させコーティングしてくれるので、傷んだ髪を補修しながら保護する事ができます。
繰り返しのヘアカラーやパーマで傷んでしまった髪の毛は、ダメージが内部まで届いていて1ステップのトリートメントでは補修しきれません。
「どんなトリートメントを使っても髪が綺麗にならない」という方は、もしかしたら髪の内部までダメージが進行しているのかもしれませんね。
内部まで傷んでしまった髪の毛は、どんな二コーテイングをしてもきれいにはなりません。
傷んでしまった内部にタンパク質などの栄養をしっかり補給することで、髪がイキイキをときれいになりますよ!
3ステップトリートメントの効果
3ステップトリートメントの効果
- 髪の内部と表面のダメージ補修ができる
- 髪の強化ができる
- カラーやパーマの持ちがよくなる
- 髪の手触りが良くなる
- 髪にツヤが出てくる
- 繰り返し使う事で傷みにくい髪になる
3ステップトリートメントは、ダメージ補修率が高いのが特徴です。
3ステップトリートメントは、毛髪内部補修→毛髪表面の補修→髪表面のコーティングの順番にケアをしていきます。
髪の内部が補修されると、ハリ・コシのある強い髪へと変わっていきます。
髪の内部が傷んでいると、シャンプーや髪を梳かしただけでもダメージを受けてしまうんですよ。
きれいな髪を目指すには、髪の内部からしっかりと補修していくことが大切なんですね♪
3ステップトリートメントでダメージケアができる3つの理由!画像付きでご紹介
ポイント
- 分子量の小さい1番目のトリートメントが内部まで入りダメージを補修
- 2番目のトリートメントが1番目のトリートメントをコーティング
- 3番目のトリートメントが髪の毛全体をコーティングして保護
3ステップトリートメントは、それぞれ成分や分子の大きさが違います。
1ステップ目は栄養分であるタンパク質、2ステップ目で潤いを与え、3ステップ目で表面を保護して栄養を逃さないようにしていきます。
様々な分子量のトリートメントを使い分けることで、色々なダメージの大きさに対応してくれますよ♪
冒頭でも少し触れましたが、1ステップのみのトリートメントは分子量が多く内部まで浸透することができません。
表面をコーティングして保護してくれるトリートメントは、手触りが良くなるので髪の毛がきれいになったように錯覚しがちです。
内部にあるダメージまでは補修できませんので、覚えておいてくださいね♪
自宅でできる3ステップトリートメント!有名商品でのやり方を比較
商品名 | やり方 | |
![]() |
BIMERA |
|
![]() |
ハホニコ |
|
![]() |
ミルボン リンゲージ |
|
自宅でできる3ステップトリートメントのやり方を、有名商品3種類で比較してみました。
どの3ステップトリートメントも実際に美容室で使われている商品です。
3ステップトリートメントの基本の使い方は、①→②→③と順番につかっていくだけなので、とっても簡単です♪
ですが、公式が推奨している正しいやり方で行うともっと効果を実感しやすいくなりますよ。
簡単に表でまとめましたが、次の章からは注意点なども踏まえて正しいやり方を紹介していきますね。
自宅でできる3ステップトリートメント①:BIMERAトリートメントのやり方

やり方
- ステップ1を塗布後少し時間を置く
- 軽くお湯で流す
- ステップ2→3の順番に塗布
ビメラトリートメントは、まずステップ①を髪の毛全体につけて栄養補給をしていきます。
ビメラのステップ①は、ケラチンが配合されており髪の主成分に近い処方になっているんですよ♪
ダメージがスカスカになってしまった髪の毛の内部にしっかりと栄養を補給していきましょう!
その後は、1度お湯で軽くすすぎます。
ステップ①に配合されているケラチンが毛髪内部まで浸透している状態ですので、お湯で流しても栄養が全て流れてしまうことはありませんので安心してくださいね。
軽くお湯で流した後は、しっかりと水気を切ります。
髪の毛に余分な水気が残っていると、これからつけるトリートメントが薄くなってしまいますので、しっかりと水気を切ってくださいね!
その後はステップ②とステップ③を順番につけて完了です!
余裕がある人は、ステップ②とステップ③をつけた時に蒸しタオルで温めるとより効果的ですよ。
>>BIMERAトリートメントを使った私の体験談を写真付きでレビュー!
自宅でできる3ステップトリートメント②:ハホニコ ザラメラメトリートメントのやり方

やり方
- ステップ1を塗布
- お湯で流して泡パック
- ステップ2→3の順番に塗布
ハホニコ ザラメラメトリートメントのやり方をご紹介します。
ハホニコは「ザ ラメラメ」と「ザ キラメラ」の2種類が発売されていますが、今回はよりダメージ補修力の高い「ザ ラメラメ」の使い方をご紹介しますね。
ハホニコトリートメントも、ビメラ同様①ステップを塗布後お湯で流していきます。
その後、シャンプーを軽く泡立てて髪の毛全体をパックするように泡を塗布してください。
お湯で流すだけでも大丈夫ですが、ハホニコトリートメントは保湿力が高いトリートメントのため泡パックをしないとしっとりとしすぎてしまいます。
少し面倒に感じますが、泡パックの有無で手触りが変わりますのでやってみてくださいね。
全体に泡を馴染ませたら、時間を置かずにそのまま流してください。
その後は、ステップ②とステップ③を順番につけて完了です。
ハホニコトリートメントには疑似キューティクルを形成する働きがあります。
続けていくと手触りが良くなり、髪のツヤ感がアップしていきますよ♪
ハホニコは3番のトリートメントだけでも髪の手触りがよくなりますよ!
自宅でできる3ステップトリートメント③:ミルボン リンゲージのやり方

やり方
- ステップ1・2を塗布
- 軽くお湯で流す
- ステップ3を塗布
最後にご紹介するのは、ミルボン リンゲージトリートメントのやり方です。
リンゲージの場合は、まずステップ①とステップ②を順番につけます。
髪の毛がくたっとなるまで馴染ませていくのがポイントです!
髪の毛が柔らかくなってきたら、トリートメントの栄養分が浸透した目安となります。
その後軽く洗い流してから、ステップ③をつけていきます。
ステップ③は中間〜毛先を中心に馴染ませるようにしてください。
その後流して完了です。
リンゲージトリートメントは、週に1度のスペシャルケアが付いてきます。
こちらのスペシャルケアは、髪の毛表面をコーティングするトリートメントです。
3ステップトリートメントの持ちをよくしてくれる効果がありますので、週に1度のスペシャルケアを試してみてくださいね♪
自宅でできる3ステップトリートメントのやり方についてまとめ
まとめ
- 3ステップトリートメントは髪を内側から強化してくれる
- 基本的には①・②・③と順番につけるだけ
- メーカーが推奨している正しいやり方でやると効果アップ
自宅でできる3ステップトリートメントのやり方についてまとめました。
3ステップトリートメントは、成分や分子量が異なる3種類のトリートメントを組み合わせて行うスペシャルケアができます。
商品によってやり方がことなりますが、基本的には①・②・③と順番につけるで簡単にケアができます。
メーカーが推奨している正しいやり方で行うとより効果的ですので、こちらの記事を参考にしながらホームケアしてみてくださいね♪
3ステップトリートメントは、価格も高めですがその分効果が出やすいです。